血圧注意

  • 専務
  • 2025/07/12 (Sat) 09:56:40
 やっぱり血圧は高くても低くてもあかんので。よくよく考えると心臓から送り出された血液が、端までめぐってまた戻ってくる。その道中で血管が詰まってしまったり、行き届かなくなってしまったり・・自覚症状なんてないし、血圧測定は正常でも毎日気にかけておいた方がいいかもしれませんね。心電図も波形を見ても何を意味しているのかは分かりませんが、私の場合狭心症のリスクもあるような。じゃ、マラソンはいいのか?という話になりますが、適度な運動はした方がいいとのことです(笑)そう考えたら、何でも今やっといた方がいいということです(笑)もっと若いころに・・と思うけど、若いころは若いころで、他にやりたいことがあったはずだし、それをしてきたから今があるのだろうし・・と思っています。余談になりますが、職場のおばちゃんも先日脳梗塞で入院して退院してきました。おばちゃんも高血圧で、私と同じように医者にかかっていたのですが、「薬は飲まないで頑張って様子を見ます」という方針にしたのですが、結果的に倒れてるところを家族に発見されたそうです。何でもかんでも西洋医学がいいというわけではないでしょうけど、薬で改善するならそれも一つかと思います。1回で10錠20錠も飲みたくはないけど(笑)血圧は今のところ朝に薬を飲んで、朝と夜に血圧測定しています。測定するときの体制によっても数値が異なって110台の時も出てきますが、そんなことをしても何の得にもならないから、スタンダードに椅子に座って測定するようにして、120,130台で測定される日が出てきました。恐るべしです。ちなみに、マラソンは「高血圧という時点でお勧めできない」とは言われました(笑)適度な運動を超えないようにしないと。
 野球を見てても思いますが、ローカルなつながりは子供から大人になってもあるようで、普段接点のないオヤジでも、学校行事に参加した時に再会をして盛り上がっていることがありますね。誰がどこに行ったとか、誰が亡くなったとか(笑)チビチビの児童会で「いわかわたけひさ」の名前を見たときは、びびっびっと来ましたね(笑)もちろん向こうはこっちを知らない、あいさつしたとしても「誰?」という感じで、レベルの異なる存在ですが、私がやってた時の日本一で、東海大では後輩らとも同じレギュラークラスだったと思います・・私がそれなりの存在感があれば、そんなとこから話を膨らましていくことができるのでしょうね(笑)今は福岡の高校に行き、監督をしているようで、その時の娘もインスタに時々出てきています。
 プロレスも昔は全日本プロレスとか見に行きたいなぁと思っていましたが、最近は看板選手もわからないです。棚橋という名もたぶんコロコロコミックで見たような気がする程度で。私らおっさんらが脳内更新できないでいるから、晩年のブッチャーやミルマスカラス、ハルクホーガンが出張ってこないといけない状態なのかもしれませんね(笑)
 富士山では相変わらず頓珍漢な遭難者が出ていますよね。「本日何名入山可能」とか出ていたので、ちゃんと入山規制もできているのでしょう?ね。また行きたいなぁと思うけど、他の山と比べて、やっぱり人が多すぎですよね。ワクワクしていっても、あの渋滞具合見てたらうんざりしてしまいそうになります(笑)
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)